メニュー

導入自治体の声

熊本県菊池市

熊本地震被災時の課題をICTで解決

2016年に被災した熊本地震では、発災直後から復旧時までフェーズに対応した正確な情報伝達の重要性や、避難所や被災現場など現場状況の迅速かつ効率的な情報収集の必要性など、災害対応における課題が浮き彫りになった。これら課題をICTで解決することで、災害に強いまちづくりに取り組んでいる。

導入者の声
有事の際に即戦力となるシステムが必要でした

菊池市教育委員会 生涯学習課 社会教育係
係長 野中 英樹

ライフビジョンの導入に至ったきっかけは、本市も甚大な被害を受けた熊本地震でした。
地震後開設した避難所との個別の電話連絡や、災害対策本部に参集し繰り返し行われた会議のために多くの人員と時間を割き、これをICTで効率化できないかと考え、双方向による情報伝達を得意とするライフビジョンの導入を決めました。

システムの特徴は、大きく2つあります。
まず1つ目に、主要な箇所にタブレット端末を配備し、「リアルタイムで一斉に相互コミュニケーションができる体制を構築したこと」です。システムは、文字・音声情報だけでなく、画像を使ったテレビ電話機能も備え、遠隔会議も可能になり、業務効率が格段に向上しました。シンプルで分かりやすいインターフェースなので、職員がすぐに使い始めることができたのも大きかったですね。

2つ目は、ライフビジョンのシステムを利用して、「複数ある情報媒体の入力の一元化」を行ったことです。本市では、複数のメディアで防災情報を発信しており、それぞれ入力システムが異なるため、同じような情報をメディアの数だけ入力する必要があり効率が悪かったんです。この改善にもライフビジョンが役立ちました。一度に複数のメディアで発信することを可能にしたことで、職員の負担とミスの削減に成功しました。
発災当時は、ライフビジョンを導入したおかげで、効率的かつ効果的に防災業務を進めることができました。

運用者の声
災害に強いまちづくりを目指して

現在は、758台のタブレットとスマートフォンアプリを整備し、属性別の画面構成と配信リストを整え、それぞれの利用者ごとに必要な情報を提供しています。

特に、区長用のタブレットでは、防災面で災害情報入力機能と写真投稿機能をつけており、市役所と区長の相互間の情報共有に役立てています。この機能により、各地区の被害状況を一覧で確認、現場駆けつけ前に大まかな被害状況の把握を可能とし、以前に比べスムーズな災害対応を行う事が出来ています。

どこで何がおこるかわからない災害に備え、災害の危険性を住民の方に迅速に正確に伝え、被害の状況を相互に共有できるように整備しておくことは、ますます重要になっていくと思います。
今後も利用者を増やす事を第一に考え、災害情報はもちろん平常時の行政情報を充実させ様々な利用者の希望にあわせた情報配信を行っていくとともに、災害に強いまちづくりを目指します。

菊池市 防災交通課 消防交通係
係長 川島 健一

動画でもっと知る

お気軽に
問い合わせ
ください

ご訪問いただきありがとうございます。当ウェブサイトのよりよい情報提供・サービス向上のため、ポリシーに基づいたCookieの取得と利用に同意をお願いいたします。

Cookieポリシー